社交性不安症
どんな病気?
人前に出ると緊張する事はごく自然なことですが、必要以上に人からどのように見られているのかを意識してしまう病気です。
不安、緊張が強く外出が難しくなり、学業、就業などの社会生活に支障をきたすことがあります。

症状の例
- 人と食事をするときに
極端に緊張する - 頭が真っ白になり、困惑し、
声が出なくなる - 思うように話ができない
- 手足、体、声が震え
冷や汗がでる - 人に見られることを避ける
- 動悸がして息苦しい
- 口が渇く
- 胃のむかつき、吐き気がする
- すぐトイレに行きたくなる
治療方法
SSRI(セロトニン再取り込み阻害薬)などの薬物療法と認知行動療法などの精神療法で治療します。診察、カウンセリングを通じて、負の感情が生じるときの対処法を身に付けることで、社会生活が円滑に送れることを目指します。