心身症
どんな病気?
ストレス等心理的要因で体に症状が現れる疾患の総称です。ストレスへの反応の仕方は人により異なるので、さまざまな形で現れます。過敏性腸症候群、蕁麻疹、片頭痛、気管支喘息、機能性ディスペプシア(FD)等です。
発症、経過に心理的な要因が関わっているため、症状のみ治療しても再発や別の部位に新たな症状が発現したりという事もあります。発症初期では疾患の原因が心理的なものだということに気づかず、対症療法を施しても症状が改善しないことから心身症と判明することもあります。

症状の例
- 全身のだるさ
- 頭痛がする
- 吐き気がする
- 息苦しさを感じる
- お腹が張った感じがする
- 動悸・胸に圧迫感がある
- 耳鳴り・めまい・ほてりがする
- 倦怠期・微熱・疲労感・
食欲不振 - イライラ・気力低下・
情緒不安定
治療方法
心身両面から治療を行う必要があり、精神療法と薬物療法で治療します。
精神療法では、診療、カウンセリングを通じて、心理ストレスによるストレス反応を改善し、対処法を身に付ける治療が主になります。薬物療法では、病気に応じた治療に加え、必要に応じて漢方薬、向精神薬を使用します。