PMS・PMDD
どんな病気?
PMS(月経前症候群)、月経が開始する3-10日程前から身体、精神に現れる不快な症状のことです。これらの症状は月経が開始すると同時に改善するのが特徴です。
月経のある女性の70-80%は月経前に何らかの不快症状を感じます。
軽度の場合には、生活習慣の改善で症状が良くなることがありますが、気分の変調を強く感じるときはPMDD(月経前不快気分障害)と考えられることがあります。

症状の例
- イライラする
- 情緒不安定になる
- 下腹部が痛くなる
- 趣味・日常活動に
興味が薄れる - 普段から疲れ・限界感がある
- 夜眠れなくなる
- 甘い物など無性に
食べたくなる - 判断力が鈍る
- 身体がむくみ、体重が増える
治療方法
軽症のときは、生活習慣改善のための指導をします。これらの対策を行って、改善が乏しかったときは、婦人科で低用量経口避妊薬が使用されることがありますが、効果は人によって異なります。
自律神経失調症状には漢方薬、頭痛などの疼痛には消炎鎮痛剤の使用をします。気分の変調を強く感じるときには、診療、カウンセリングを通じて、精神療法を検討します。